◎契約書の再点検

契約書を定期的に点検することは、内容の正確さだけでなく、将来的なトラブルを未然に防ぐためにも非常に重要です。以下の観点から確認しましょう。


1. 契約当事者の情報

  • 名称・住所・代表者名などの記載に誤りがないか
    法人の場合は登記情報と一致しているか確認。

  • 契約当事者が正しく記載されているか(個人/法人の区別も含む)


2. 契約の目的・内容が明確か

  • 契約の対象物・サービスの範囲が曖昧でないか
    例:「作業内容が具体的に定められているか」

  • 契約の目的や範囲に解釈の余地がある表現(例:「必要に応じて」など)が使われていないか


3. 金銭・支払い条件

  • 金額・支払方法・支払時期が明確か
    例:「振込手数料の負担者は誰か」「税抜・税込の明示」

  • 成果報酬や分割払いなどの条件があれば、その算定方法も明記されているか


4. 契約期間と更新・解除の条件

  • 契約期間が正しく記載されているか

  • 自動更新の有無と、更新・解除の手続き方法(通知時期・方法など)

  • 途中解約の条件・違約金・ペナルティがあるか、合理的か


5. 秘密保持・知的財産の取り扱い

  • 業務上知り得た情報を第三者に漏らさない義務(秘密保持条項)があるか

  • 成果物や資料の著作権の帰属先が明確になっているか


6. 損害賠償・免責事項

  • 契約違反や損害発生時の対応(賠償の範囲や上限)が明記されているか

  • 自然災害・不可抗力など、予測できない事態に対する免責条項の有無


7. 準拠法・管轄裁判所

  • どの国の法律が適用されるか(通常は「日本法」)

  • 紛争が起きた場合の管轄裁判所が明記されているか(例:東京地方裁判所)


8. 印紙・署名・押印の有無

  • 契約内容により印紙税の要否を確認(例:請負契約などは注意)

  • 当事者の署名・押印(電子署名含む)がなされているか


9. 不利な条項がないか

  • 一方的に相手に有利な条文(例:損害賠償の片務性など)がないか

  • 自社・自分にとって過度な負担や責任を負わされていないか


10. 別紙・添付資料の整合性

  • 契約書本文と添付資料の内容が矛盾していないか

  • 別紙に記載された仕様や価格表などが最新版かどうか

タイトルとURLをコピーしました